2022年7月27日 / 最終更新日 : 2022年7月27日 kagura-ann コラム 「優しさ」に殺される 日本人特有の「思いやり」は世界からも賞賛を浴びていますが、国内においてこの「思いやり」や「優しさ」は時に自分の首をしめかねない場合があります。 コロナ禍においての「思いやり」の象徴が「マスク」 […]
2022年7月7日 / 最終更新日 : 2022年7月7日 kagura-ann コラム これも一つの「虐待」 コロナ禍になって約2年半が経ち、あらゆるイベントが緩和されてきたというのに、未だ日本人は「マスク信仰」に囚われている。 信仰というより「皆がしているから」という同調圧力に追従しているだけに過ぎない人がほとんどだろう。 市 […]
2022年6月14日 / 最終更新日 : 2022年6月23日 kagura-ann コラム 「心を抉る映画」 ~続~ 前回からの続きです。 ●「流浪の月」こちらの映画も深く重い映画でした。 雨の日の公園で出会った「文(ふみ)」と「更紗(さらさ)」。19歳の青年が「家に帰りたくない」と言う9歳の「更紗」を家に連 […]
2022年6月3日 / 最終更新日 : 2022年6月3日 kagura-ann コラム 「心を抉る映画」 最近ある映画を二本観た。 ●「死刑に至る病」 ●「流浪の月」 どちらも非常に考えさせられる内容でした。 「死刑に至る病」のあらすじは・・・ 連続殺人犯「榛村大和」から自分の冤罪を […]
2022年5月10日 / 最終更新日 : 2022年5月10日 kagura-ann コラム 「常識からの解放」 世の中には色んな「常識」が「当たり前」「普通」が蔓延っています。 “男とは”“女とは”“母親とは”“子供とは”等々、世間が決めつけたイメージに縛られています。 私もそうでした。主 […]
2022年4月19日 / 最終更新日 : 2022年4月19日 kagura-ann コラム ミステリと言う勿れ 最近ドラマ化された方ではなく、私がおススメするのはあくまでも漫画版「ミステリと言う勿れ」である。 主人公の「久能整」(くのう ととのう)君は大学生。 ある日突然、殺人事件の重要参考人として警察に任意同行されてしまう、とい […]
2022年4月7日 / 最終更新日 : 2022年4月7日 kagura-ann カウンセリング 統合 当庵では「自分自身の統合」を目指すカウンセリングを行っています。 まずは、貴女の中に日々沸き起こる「感情」の取り扱い方。 家族や友人との関わりの中で、当たり前に湧く感情があります。 そ […]
2022年4月7日 / 最終更新日 : 2022年4月7日 kagura-ann カウンセリング スピリチュアル 地球は2020年から「風」の時代へと移行し、物質に溢れた世界は終焉を迎えています。 これからは目に見えない「精神世界」との繋がりや、人と人との「調和」「コミュニケーション」が大切になってきます。 & […]
2022年4月7日 / 最終更新日 : 2022年4月7日 kagura-ann カウンセリング マクロビオティック 私たちの身体は「食物」によって造られ、維持されています。 多忙な日常に於いて、疎かになりがちな「食」を見つめなおす「マクロビオティック」(以下「マクロビ」と略)を推奨しております。 そ […]
2022年3月26日 / 最終更新日 : 2022年6月23日 kagura-ann コラム 必要なこと そもそも「虐待」とは何なのか? 「身体的虐待」 死に直結する虐待。殴る・蹴る・熱湯をかける等、親から子への意図的な暴力。 「心理的虐待」 子供の存在否定。「お前さえいなければ」「産まなければよかった」等、子 […]